アルコールを含むノンアルコール飲料に要注意

アルコールを含むノンアルコール飲料がある

お酒が好きな人にとってはつらいものですが、バイクを運転する予定があるときはもちろんお酒を飲むことはできません。
こんな時に、「ノンアルコールなら大丈夫」と判断してノンアルコールドリンクを飲むライダーは多いものです。
ところが、ノンアルコールドリンクの中には実はアルコールを含んでいるものもあります。

日本の法律では、アルコールが1%以上含まれている飲み物をアルコール飲料と定義しています。
ですから、たとえ「ノンアルコールドリンク」と表記されていても、1%未満のアルコールが含まれる可能性があるわけです。
お酒に弱い、飲むとすぐに眠くなってしまうといったような人は、ノンアルコールドリンクとうたわれているドリンクでも酔ってしまう可能性があるので、厳重に注意することが大切です。

飲みすぎると飲酒運転になるかもしれない

ノンアルコールドリンクでも少量のアルコールが含まれているドリンクを飲んだ場合、飲酒運転になる可能性もありますので注意しましょう。
アルコール濃度0.15mg以上であることが呼気検査で分かると、「酒気帯び運転」として罰則が課されます。
罰則は3年以下の懲役または50万円以下の罰金ですから、かなり重いと言えるでしょう。

ちなみに呼気検査で検出されるアルコール濃度は血中アルコール濃度の5倍ですので、0.15mgの検査結果が出るということは血中アルコール濃度が0.03%ということになります。
血中アルコール濃度0.03%が具体的にどのぐらいかというと、アルコール度数が0.8%のホッピーを体重60キロの人が飲んだ場合、1.5リットル程度で飲酒運転になってしまいます。
飲酒量は、(血中濃度)×(指数)×(体重)÷ アルコール度数の方程式で導き出すことができます。

飲むなら0%のノンアルコール飲料を

このようにノンアルコールドリンクと言っても飲みすぎれば飲酒運転になってしまいますので、バイクに乗る予定のある時は必ずアルコール0%のドリンクかどうかを確認することが大切です。
大手のメーカーから発売されているノンアルコールドリンクは0%のものが多いので、銘柄を指定して飲むようにすれば問題ないでしょう。
例えば、キリンからは「零ICHI」「パーフェクトフリー」「ゼロハイ 氷零」などといったノンアルコールドリンクが発売されています。

また、サントリーの「オールフリー」もアルコールフリーですので、ツーリングの途中で食事をするような際にはこういったドリンクを選ぶのがおすすめです。
ごくたまに0%ノンアルコールドリンクを飲んだのに顔が赤くなったり眠くなったりする人がいるようですが、これは完全なプラシーボ効果です。