冬にバイクへ乗る時は防寒が大切
バイクに乗っていると日光を浴びることになるため、身体が熱くなるから薄着でいたいと思っているライダーもいると思います。
しかし、運転中は風を浴びますし、バイクを降りた時などは寒さに耐えられず、風邪を引いてしまう可能性もあります。
また、薄着過ぎると場違いな格好になってしまう可能性もあります。
自分も、人との待ち合わせ中に一人だけ薄着でいて恥ずかしくなってしまいましたし、そのうえで寒くて震え始めてしまい、恥ずかしかったです。
しかし防寒と一言でいっても、ライダーの場合は通常の防寒着では対策となりません。
走っている時に汗をかき、汗が冷えて体温が下がってしまうためです。
保温をしつつも、汗を吸収して速乾性のあるウエアが求められるのです。
おすすめの防寒方法
バイクは乗り物の特性上、風を受けやすいため防風を意識するだけである程度寒さを防げます。
運転に重要な指先は、重点的に防寒対策を行うとよいでしょう。
指先のケアには、冬用のバイクグローブがおすすめです。
さらにグリップ部分の温め効果があるグリップヒーターもあるので、バイクに取り付けて手元を暖かくしましょう。
手元の防寒を行うと、指の感覚が安定し安全運転につながります。
グリップヒーターの代わりに、ハンドルカバーを使用する方法もあります。
ハンドルカバーのメリットはコストを抑えられる点で、見た目が目立つため恥ずかしいと思う方もいるかもしれませんが、コストパフォーマンスに優れているのは大きな魅力です。
首周りを温めると全身の冷えを防止することが可能で、おすすめは、ネックウォーマーやフェイスマスクです。
風が入り込まない装備をすれば寒さから身を守れます。
冬のバイクウエアを選ぶ時のポイント
バイクジャケットは快適にバイクへ乗れるよう設計されているため、季節問わず着用しておくのがおすすめです。
普段着でバイクに乗ってしまうと、風が入り込んだり肌が露出してしまったりします。
冬のバイクジャケットで特におすすめなのは電熱ウエアで、電気で熱を発生させて身体を温めてくれます。
デザインがスタイリッシュなので、バイクに乗っても邪魔になりません。
パンツに関しても、ジャケットと同様に電熱パンツがあります。
電熱ウエアを全身セットで着用すれば、冬でも寒さを感じずにバイクを乗りこなせるでしょう。
伸縮性などを意識し、履き心地のよいパンツを選ぶと快適にバイクへ乗れます。
冬のバイク走行のポイントは、重ね着です。
風の入り込みを防ぎ徹底して防寒ができますので、重ね着するジャケットは少し大きめなものを選び窮屈さを感じないようにするのがおすすめです。
ウエアに加えてバイク側にも防寒対策を施すと、かなり寒さを防げます。
ロングスクリーンの使用がおすすめで、走行風から身体を守り、体感温度の低下を防ぎます。